HOME
BACK
ナス科ダチュラ属 一年草
チョウセンアサガオ (朝鮮朝顔)
Datura metel
インド原産の一年草。国内には、江戸時代末期に薬用目的で導入された。名前のチョウセンは単に海外から入ってきたもののことをさす。茎は直立し、よく分枝し、高さは50-200cm。葉は互生し、葉身は長さ5-20cmの卵形から広卵形、先が尖り、縁は波状。5-10月に径約5cmの白色や淡紫色の漏斗形の花を直立する。果実は径2-3cmの球形の刮ハ。全草にトラパンアルカイドを含む有毒植物で誤食すると幻覚・けいれん・昏睡・運動失調、汁液が目に入ると失明を起こす。
英 名
Devil's trumpet
別 名
マンダラゲ(曼陀羅華)、キチガイナスビ
原産地/原生地
インド
花 期
5月-10月
草 丈
50-200cm
種 別
栽培
花言葉
愛嬌
ナス科の仲間
アメリカイヌホオズキ
アメリカバンマツリ
イヌホオズキ
ウコンラッパバナ
エンジェルトランペット
オオセンナリ
オオマルバノホロシ
カリブラコア
キダチタバコ
キチョウジ
ギンパイソウ
クコ
クロホオズキ
ケストルム・エレガンス
サルピグロシス
シザンサス
シホウカ
ショクヨウホオズキ
ジャガイモ
スズメナスビ
センナリホオズキ
ソラナム・ラントネッティ
ソランドラ・ロンギフローラ
タバコ
タマサンゴ
ツノナス
ツルハナナス
デュボイシア
トウガラシ
トウガラシ・ブラックパール
トマト
ナス
ニーレンベルギア
ニオイバンマツリ
ニコチアナ
ハコベホオズキ
ハシリドコロ
ハダカホオズキ
ヒヨス
ヒヨドリジョウゴ
ヒルザキヤコウカ
ピーマン
ブルンフェルシア・デンシフロラ
ブロワリア
ベラドンナ
ペチュニア
ホオズキ
マーマレードノキ
ヤコウカ
ヤマホロシ
ルリイロツルナス
ルリヤナギ
ワルナスビ
花さんぽ-花しらべブログ