HOME  BACKミズアオイ科ホテイアオイ属   水生半耐寒性多年草
ホテイアオイ (布袋葵)
Eichhornia crassipes
  熱帯アメリカ原産で明治時代中期に観賞用に導入された水生の多年草。名前の由来は、葉柄の真ん中が膨らんで浮き袋になり、これを七福神の布袋さまの腹に見立てた。根元から枝をだして子株をつくり群落をつくる。茎は水中で葉を叢生し、6-10月に葉腋から総状花序をだし、3cm程の淡紫の花をつける。本州以南に野生化している帰化植物。
英  名Common water hyacinth
別  名ホテイソウ(布袋草)、ウォーターヒヤシンス
原産地/原生地熱帯アメリカ
花  期6月-10月
草  丈20-120cm
地  域本州、四国、九州、沖縄
環  境河原/池沼
種  別自生/栽培
花言葉恋の悲しみ、好意
ホテイアオイホテイアオイ
ホテイアオイ 
ミズアオイ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ