HOME
BACK
ヒガンバナ科ヒガンバナ属 球根
キツネノカミソリ (狐の剃刀)
Lycoris sanguinea
山野の湿った場所に自生する球根草。名前の由来は、花の色をキツネの色に、細くて長い葉をカミソリに例えた。茎は直立し、高さは20-60cm。早春に淡緑色の長さ30-40cmの線形の葉を出し、花の時期となる夏には葉を落とす。8-9月に茎頂に散形花序をだし、径約5cmの橙色の漏斗形の花を3-5個横向きにつける。花被片は6個、雄しべは6個。果実は径約1.5cmの球形の刮ハ。リコリンと呼ばれるアルカロイドを含む有毒植物で誤食すると嘔吐・下痢を起こす。
英 名
Orange spider lily
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国
花 期
8月-9月
草 丈
20-60cm
地 域
本州、四国、九州
環 境
山地/林縁/草原
種 別
自生
花言葉
妖艶
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の仲間
ショウキズイセン
シロバナマンジュシャゲ
タヌキノカミソリ
ナツズイセン
ヒガンバナ
ヒガンバナ科の仲間
アガパンサス
アマクリナム
アマゾンユリ
アマリリス
アリウム・カエルレウム
アリウム・カメレオン
アリウム・ギガンチウム
アリウム・クリストフィー
アリウム・シクラム
アリウム・シルバースプリング
アリウム・スファエロセファルム
アリウム・トリケトラム
アリウム・ニグラム
アリウム・ネアポリタナム
アリウム・パープルセンセーション
アリウム・マウントエベレスト
アリウム・モーリー
アリウム・ユニフォリウム
イトラッキョウ
オオハマオモト
キイイトラッキョウ
キズイセン
キバナクンシラン
キルタンサス
ギョウジャニンニク
クイーン・エマ・リリー
クリナム・パウエリー
クリビア・ノビリス
クンシラン
シブツアサツキ
ショウキズイセン
シロウマアサツキ
シロバナマンジュシャゲ
スイセン
スイセン・ペーパーホワイト
スカドクサス・ムルティフロルス
ステルンベルギア
スノードロップ
スノーフレーク
スパイダーリリー
ゼフィランサス
タヌキノカミソリ
タマスダレ
チャイブ
ツバメズイセン
ナツズイセン
ナルキッスス・カンタブリクス
ナルキッスス・ブルボコディウム
ニラ
ネギ
ネリネ
ノビル
ハタケニラ
ハブランサス
ハマユウ
ヒガンバナ
マユハケオモト
ヤマラッキョウ
ユークロシア・ビコロル
ラッキョウ
ラッパズイセン
リューココリーネ
花さんぽ-花しらべブログ