温暖な海岸沿いに自生する球根草。クリナム属は世界の熱帯から亜熱帯にかけて約160種が分布する。ユウ(木綿)とは、コウゾ(楮)の木の皮から作る白色い繊維のことで、花の様子がこのユウに似ることから名付けられた。葉が、オモト(万年青)の深緑の長楕円形の葉に似ることからハマオモトの別名がある。茎に見えるのは葉のつけ根が筒状になった偽茎。葉は多肉質で光沢があり、葉身は長さ30-60cmの広線形。6-9月に茎先に散形花序をだし、径10-15cmの芳香のある白色の花を数個つける。花被片は6個、雄しべは6個。花糸と花柱の上部は赤紫色。花は夜に強く香る。果実は径2-4cmの球形の刮ハ、種子は径2-3cmの球形で1-数個入り、コルク質で海水に浮く。全草にアルカロイドを含む有毒植物で誤食すると嘔吐・下痢を起こすことがある。宮崎県の県花。
|