HOME
BACK
ナデシコ科センノウ属 多年草
エンビセンノウ (燕尾仙翁)
Lychnis wilfordii
山地の日当たりの良い草原に自生する多年草。名前の由来は、花がエンビ(燕尾-ツバメの尾)に、草がセンノウに似ることから。葉は対生し、葉身は3-7cmの披針形、基部は茎を抱く。7-8月に、茎頂に集散花序をだし、3cm程の赤色の5弁花を数個つける。花弁は深く切れ込む。観賞用の採集や湿地の開発のために減少し絶滅危惧植物に指定されている。
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国、ロシア
花 期
7月-8月
草 丈
40-80cm
地 域
北海道、本州(埼玉県・長野県)
環 境
山地/高山/草原
種 別
自生
ナデシコ科センノウ属の仲間
アメリカセンノウ
オグラセンノウ
カッコウセンノウ
センジュガンピ
フシグロセンノウ
マツモトセンノウ
ナデシコ科の仲間
アイリッシュモス
アメリカセンノウ
アレナリア・モンタナ
イヌコモチナデシコ
イワツメクサ
ウシハコベ
ウスベニツメクサ
エゾオオヤマハコベ
エゾカワラナデシコ
オオツメクサ
オオヤマフスマ
オグラセンノウ
オランダミミナグサ
カーネーション
カーペットカスミソウ
カスミソウ
カッコウセンノウ
カワラナデシコ
クモマミミナグサ
サボンソウ
サワハコベ
シコタンハコベ
シナノナデシコ
シラタマソウ
シレネ・カロリニアナ
シロバナハマナデシコ
シロバナマンテマ
スイセンノウ
セラスチウム
センジュガンピ
タカネツメクサ
タカネナデシコ
タカネビランジ
タカネマンテマ
タガソデソウ
チョウカイフスマ
ツメクサ
ツルビランジ
ドウカンソウ
ナデシコ
ナンバンハコベ
ノハラナデシコ
ノミノツヅリ
ノミノフスマ
ハコベ
ハマナデシコ
ハマベマンテマ
ヒメナデシコ
ヒメハマナデシコ
ビジョナデシコ
ビスカリア
フクロナデシコ
フシグロセンノウ
ホソバツメクサ
ホワイトキャンピオン
マツモトセンノウ
マンテマ
ミドリハコベ
ミミナグサ
ミヤマハコベ
ミヤマミミナグサ
ムギセンノウ
ムシトリナデシコ
メアカンフスマ
レッドキャンピオン
ロックソープワート
ワダソウ
ワチガイソウ
花さんぽ-花しらべブログ