HOME
BACK
ススキノキ科ワスレグサ属 多年草
エゾキスゲ (蝦夷黄菅)
Hemerocallis lilioasphodelus
var.
yezoensis
北海道の海岸の草地や砂浜に自生する多年草。茎は直立し株立ちとなり高さは50-100cm。根出葉は長さ40-60cmの線形。6-8月に茎先に径5-10cmのレモンイエローの花をつける。花被片は6個、雄しべは6個。夕方から開花し翌日の昼過ぎには閉じる。果実は刮ハ。
原産地/原生地
日本
花 期
6月-8月
草 丈
50-100cm
地 域
北海道
環 境
山地/草原/海岸/砂地
種 別
自生
ススキノキ科ワスレグサ属の仲間
トウカンゾウ
トビシマカンゾウ
ニッコウキスゲ
ノカンゾウ
ハマカンゾウ
ヒメカンゾウ
ヘメロカリス
ヤブカンゾウ
ユウスゲ
ススキノキ科の仲間
アロエ・キリアリス
アロエノビリス
アロエベラ
キキョウラン
キダチアロエ
ジコウニシキ
トウカンゾウ
トビシマカンゾウ
ニッコウキスゲ
ニューサイラン
ノカンゾウ
ハナツルボラン
ハマカンゾウ
ヒメカンゾウ
ヘメロカリス
ヤブカンゾウ
ユウスゲ
花さんぽ-花しらべブログ