HOME  BACKミソハギ科ミソハギ属   耐寒性多年草
ミソハギ (禊萩)
Lythrum anceps
  川岸や日当たりの良い湿地などに自生する多年草。名前の由来は、お盆に花に水を含ませ仏前の供物に水をかけるミソギ(禊)に使ったことから。葉は無毛、十字対生、葉身は2-6cmの披針形、先が尖る、茎を抱かない。6-9月に穂状花序をだし、に1-2cmの淡紅色の花を多数つける。旧盆のころに咲き盆花(ミソハギ、キキョウ、オミナエシなど)として仏前に供えられる。仲間のエゾミソハギ(L. salicaria)は北海道から九州に分布し、葉の基部が茎を抱き、茎や葉に短毛が多い。
英  名Purple loosestrife,Spiked loosestrife
別  名ボンバナ(盆花)、ボングサ、ミズハギ
原産地/原生地日本、朝鮮半島
花  期6月-9月
草  丈40-120cm
地  域北海道、本州、四国、九州
環  境田畑/池沼
種  別自生/栽培
花言葉慈悲、愛の悲しみ
ミソハギミソハギ
ミソハギミソハギ
ミソハギ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ