HOME  BACKキンコウカ科キンコウカ属   多年草
キンコウカ (金光花、金黄花)
Narthecium asiaticum
  亜高山帯から高山帯の湿地、湿原などに群生する多年草。名前はの由来は、黄色の星形の花が金色の光を放つように見えることによる。花茎の高さは20-60cm。根出葉は長さ10-30cmの広線形。7-8月に茎頂に総状花序をだし、径約3cmの花を多数つける。花被片は長さ6-10mmの披針形で6個。雄しべは6個。果実は披針形の刮ハ、種子は長さ約1cm。サポニンを含む有毒植物で誤食すると嘔吐・下痢・痙攣を起こす。
原産地/原生地日本
花  期7月-8月
草  丈20-60cm
地  域北海道、本州・中部地方以北
環  境高山/池沼
種  別自生
キンコウカキンコウカ
キンコウカ 
キンコウカ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ