HOME  BACKセリ科アメリカボウフウ属   二年草
アメリカボウフウ
Pastinaca sativa
  ヨーロッパ原産の二年草。国内には、明治時代に導入された。根出葉は奇数羽状複葉、3-5対の小葉は卵形から長楕円形で羽状分裂する。夏に、径10-20cmの複散形花序をだし、小さな黄色の花を多数つける。花弁は5個、雄しべは5個。主根は香りがよく、ニンジンに似ており、白いことからシロニンジンと呼ばれ、ボルシチ、シチューなどの煮込み料理で利用される。
英  名Parsnip
別  名パースニップ、シロニンジン
原産地/原生地ヨーロッパ
花  期6月-8月
草  丈40-100cm
種  別野菜・果物
アメリカボウフウアメリカボウフウ
アメリカボウフウアメリカボウフウ
セリ科の仲間
アシタバ アストランティア・マヨール アマニュウ イノンド イブキボウフウ イワセントウソウ イワニンジン イワミツバ ウイキョウ ウマノミツバ エゾニュウ エゾノヨロイグサ エゾボウフウ エリンジウム オオカサモチ オオハナウド オヤブジラミ オルレイヤ カノツメソウ コリアンダー シシウド シャク シラネセンキュウ シラネニンジン セリ セロリ セントウソウ チャービル トウキ ドクゼリ ヌマゼリ ノダケ ノラニンジン ハクサンボウフウ ハナウド ハマウド ハマボウフウ フランネルフラワー ブプレウルム ホワイトレースフラワー ボタンボウフウ ミシマサイコ ミツバ ミヤマウイキョウ ミヤマシシウド ミヤマセンキュウ ミヤマゼンコ ミヤマトウキ ムラサキミツバ ヤブジラミ ヤブニンジン ヤマゼリ

iPhoneアプリ-花しらべ