HOME
BACK
オオバコ科ペンステモン属 多年草
ペンステモン
Penstemon
北アメリカ原産の多年草。ペンステモンは属名の総称で約250種が分布する。属名のペンステモンは、ギリシャ語のpente(五つ)とstemon(雄しべ)が語源(実際には、雄しべが4個、仮雄しべが1個)。葉は対生または輪生し、葉身は通常は披針形。5-9月に茎頂に総状花序をだし、3cm程の白、淡紅、紫色の唇形の花をつける。上唇弁は2裂し下唇弁は3裂する。交雑により様々な花色、花形の園芸品種がある。高温多湿に弱く園芸的には一年草として栽培されるものが主流である。花壇・鉢植え・切り花などで利用される。
英 名
Beard-tongue
別 名
ツリガネヤナギ(釣鐘柳)
原産地/原生地
北アメリカ
花 期
5月-9月
草 丈
50-100cm
種 別
栽培
花言葉
あなたに見とれています、勇気
オオバコ科の仲間
アサリナ
アンゲロニア
イヌノフグリ
イワカラクサ
イワブクロ
ウォーターバコパ
ウルップソウ
ウンラン
エチゴトラノオ
オオイヌノフグリ
オオカワヂシャ
オオバコ
オタカンサス
カワヂシャ
キクバクワガタ
キンギョソウ
クガイソウ
クワガタソウ
グロブラリア
グロブラリア・コルディフォリア
グンバイヅル
ケローネ
コゴメイヌノフグリ
コテングクワガタ
シナノヒメクワガタ
シュッコンリナリア
ジギタリス
ジギタリス・フェルギネア
スコパリア
スズカケソウ
タチイヌノフグリ
ツタバウンラン
テトラネマ・ロセウム
テングクワガタ
トウテイラン
トラノオスズカケ
ハナチョウジ
ハマトラノオ
パラへーべ
ヒメキンギョソウ
ヒメクワガタ
ヒメトラノオ
フラサバソウ
ヘーベ
ヘーベ・スペキオサ
ヘラオオバコ
ベロニカ
ベロニカ・アズテックゴールド
ベロニカ・オーストリアカ
ベロニカ・オックスフォードブルー
ベロニカ・リワネンシス
ホソバウンラン
マツバウンラン
ミヤマクワガタ
ムシクサ
メカルドニア
ヤマクワガタ
ヤマトラノオ
ヤマルリトラノオ
花さんぽ-花しらべブログ