HOME
BACK
ミカン科ミカン属 常緑小高木
ダイダイ (橙)
Citrus aurantium
インド・ヒマラヤ原産の常緑小高木。名前の由来は、ダイダイ(代々)の意で冬に熟した果実が落ちず2-3年間枝についていることからで、縁起の良い果物として正月の飾りに使われる。高さは3-7m。葉は互生し、葉身は長さ5-10cmの楕円形から狭卵形、先は尖る。葉柄は翼状になる。5-6月に枝先や葉腋に径約3cmの芳香のある白色の5弁花を集散状につける。花弁は肉質、雄しべは20-24個。果実は径約10cmで苦味が強いため生食には適さず、調味料・正月の飾り・漢方などで利用される。
英 名
Bitter orange
別 名
ビターオレンジ
原産地/原生地
インド・ヒマラヤ
花 期
5月-6月
樹 高
3-7m
種 別
野菜・果物
ミカン科ミカン属の仲間
カラタチ
キンカン
クネンボ
ザボン
シークヮーサー
タチバナ
ナツミカン
ミカン
ユズ
レモン
ミカン科の仲間
イヌザンショウ
エリオステモン・ディフォルミス
エリオステモン・ミオポロイデス
カラスザンショウ
カラタチ
キハダ
キンカン
クネンボ
ゲッキツ
コクサギ
コレオネマ
ゴシュユ
サザンクロス
サンショウ
ザボン
シークヮーサー
タチバナ
チョイシア
ツルシキミ
ナツミカン
ハクセン
ハマセンダン
フェバリウム・スクアムロスム
フユザンショウ
ヘンルーダ
ボロニア・ピナータ
ボロニア・ヘテロフィラ
マツカゼソウ
ミカン
ミヤマシキミ
ユズ
レモン
花さんぽ-花しらべブログ