HOME
BACK
セリ科コエンドロ属 一年草
コリアンダー
Coriandrum sativum
地中海沿岸地方原産の一年草。属名のCoriandrumはギリシャ語のkoris(カメムシ)とannon(アニスの実)が語源で、茎葉にカメムシのような匂いがすることから。葉は茎上部で長楕円形の羽状に細く切れ込み、茎下部や根生葉は広卵形。4-8月に複散形花序をだし、1cm程の薄紫色の5弁花をつける。ハーブの一種。葉や果実はエスニック料理の香辛料、種子はカレー粉の原料で利用される。
英 名
Coriander,Chinese parseley
別 名
コエンドロ、パクチー、シャンツァイ
原産地/原生地
地中海沿岸
花 期
4月-8月
草 丈
40-100cm
種 別
栽培/野菜・果物
花言葉
隠れた長所
セリ科の仲間
アシタバ
アストランティア・マヨール
アマニュウ
アメリカボウフウ
イノンド
イブキボウフウ
イワセントウソウ
イワミツバ
ウイキョウ
ウマノミツバ
エゾニュウ
エゾノヨロイグサ
エゾボウフウ
エリンジウム
オオカサモチ
オオハナウド
オヤブジラミ
オルレイヤ
カノツメソウ
シシウド
シャク
シラネニンジン
セリ
セロリ
セントウソウ
トウキ
ドクゼリ
ノダケ
ノラニンジン
ハクサンボウフウ
ハナウド
ハマウド
ハマボウフウ
フランネルフラワー
ブプレウルム
ホワイトレースフラワー
ボタンボウフウ
ミシマサイコ
ミツバ
ミヤマウイキョウ
ミヤマセンキュウ
ミヤマゼンコ
ミヤマトウキ
ヤブジラミ
ヤブニンジン
ヤマゼリ
花さんぽ-花しらべブログ