HOME
BACK
オオバコ科イワカラクサ属 多年草
イワカラクサ (岩唐草)
Erinus alpinus
ヨーロッパ中部から南部に分布する多年草。名前の由来は、岩場に自生し、小さな花が群生する様子を唐草模様に例えた。高さは5-20cm。葉は互生し、葉身は約1cmの倒卵状披針形。4-7月に茎先に径7-8mmの白・淡紅・淡紫色の花をつける。花冠は5裂する。果実は刮ハ。ロックガーデンや鉢植えなどで利用される。
英 名
Fairy foxglove
別 名
エリヌス・アルピヌス
原産地/原生地
ヨーロッパ(中部から南部)
花 期
4月-7月
草 丈
5-20cm
環 境
高山
種 別
栽培
オオバコ科の仲間
アサリナ
アンゲロニア
イヌノフグリ
イワブクロ
ウォーターバコパ
ウルップソウ
ウンラン
エゾクガイソウ
エチゴトラノオ
オオイヌノフグリ
オオカワヂシャ
オオバコ
オタカンサス
カワヂシャ
キクバクワガタ
キノクニスズカケ
キンギョソウ
クガイソウ
クリフ・ペンステモン
クワガタソウ
グロブラリア
グロブラリア・コルディフォリア
グンバイヅル
ケジギタリス
ケローネ
コゴメイヌノフグリ
コテングクワガタ
シナノヒメクワガタ
シュッコンリナリア
ジギタリス
ジギタリス・フェルギネア
ジギタリス・ヴァリニー
スコパリア
スズカケソウ
タチイヌノフグリ
ツタバウンラン
テトラネマ・ロセウム
テングクワガタ
デビッドソン・ペンステモン
トウテイラン
トラノオスズカケ
ハナチョウジ
ハマトラノオ
パラへーべ
ヒメキンギョソウ
ヒメクワガタ
ヒメトラノオ
フラサバソウ
ヘーベ
ヘーベ・スペキオサ
ヘラオオバコ
ベロニカ
ベロニカ・アズテックゴールド
ベロニカ・インカナ
ベロニカ・ウォーターペリーブルー
ベロニカ・オーストリアカ
ベロニカ・オックスフォードブルー
ベロニカ・リワネンシス
ペンステモン
ペンステモン・セルラツス
ホソバウンラン
マツバウンラン
ミヤマクワガタ
ムシクサ
メカルドニア
ヤマクワガタ
ヤマトラノオ
ヤマルリトラノオ
ユウバリソウ
リュウキュウスズカケ
花さんぽ-花しらべブログ