HOME
BACK
アヤメ科イキシア属 半耐寒性球根
イキシア
Ixia
南アフリカ原産の球根草。イキシア属の総称で多数の園芸品種がある。イキシアとはギリシャ語のixos(鳥もち)が語源で、茎や葉を傷つけるとネバネバした液がでることから。南アフリカのトウモロコシ畑に多く自生することから African corn lilly の英名がある。根生葉は3060cmの線形。4-6月に白、黄、淡紅などの漏斗形の花を穂状につける。花被片は6個。多くの園芸品種があり花壇・鉢植え・切り花などで利用される。
英 名
African corn lilly
別 名
ヤリズイセン(槍水仙)、イクシア、アフリカンコーンリリー
原産地/原生地
南アフリカ
花 期
4月-6月
草 丈
30-60cm
種 別
栽培
花言葉
秘めた恋、団結、誇り高い
アヤメ科の仲間
アシダンセラ
アメリカシャガ
アヤメ
アリステア・エクロニー
イエローウォーキングアイリス
イチハツ
イリス・クリスタータ
カキツバタ
カンザキアヤメ
キショウブ
キバナニワゼキショウ
クロッカス
クロッカス・ルテウス
グラジオラス
グラジオラス・コミュニス
グラジオラス・トリスティス
サフラン
シシリンチウム
シャガ
シロバナイチハツ
ジャーマンアイリス
スパラキシス
セッカニワゼキショウ
ダッチアイリス
チリアヤメ
ディエテス・イリディオイデス
ディエテス・ビコロル
トリトニア
ニオイアヤメ
ニオイイリス
ニワゼキショウ
ノハナショウブ
ハナショウブ
バビアナ
ヒオウギ
ヒオウギアヤメ
ヒメシャガ
ヒメヒオウギ
ヒメヒオウギズイセン
フリージア
ホメリア
ルリニワゼキショウ
ロムレア
ワトソニア
花さんぽ-花しらべブログ