HOME
BACK
キジカクシ科アマドコロ属 多年草
アマドコロ (甘野老)
Polygonatum odoratum
山地に自生する多年草。名前の由来は、地下茎がアマ(甘)く、トコロ(野老:ヤマイモの一種)に似ることから。葉は互生し、葉身は5-10cmの長楕円形。葉に斑が入る品種がある。4-5月に葉腋に2cm程の筒状の花を1-2個下向きにつける。花被片は6個。花冠の先は緑色を帯びる。果実は液果で10-11月に黒紫色に熟す。ナルコユリによく似るが、ナルコユリの茎は丸いのに対し、アマドコロの茎は角がある。
別 名
ジョウシュウアマドコロ
原産地/原生地
東アジア、ヨーロッパ
花 期
4月-5月
草 丈
30-80cm
地 域
北海道、本州、四国、九州
環 境
山地/高山/草原
種 別
自生/栽培
花言葉
元気を出して
キジカクシ科アマドコロ属の仲間
オオナルコユリ
ナルコユリ
ヒメイズイ
ワニグチソウ
キジカクシ科の仲間
アオノリュウゼツラン
アスパラガス
アスパラガス・スプレンゲリー
アンテリクム・リリアゴ
イングリッシュブルーベル
オーニソガラム・アラビカム
オーニソガラム・シルソイデス
オーニソガラム・ダビウム
オオアマナ
オオナルコユリ
オオバジャノヒゲ
オオヒナユリ
オモト
オリヅルラン
キチジョウソウ
ギボウシ
コルディリネ・レッドスター
サンセベリア
シラー・シベリカ
シラー・ペルビアナ
シラー・ミッシェンコアナ
ジャノヒゲ
スズラン
センネンボク
タチテンモンドウ
チオノドクサ
ツリガネズイセン
ツルボ
トックリラン
トリテレイア
ドラセナ
ナギイカダ
ナルコユリ
ニオイシュロラン
ノシラン
ハナスゲ
ハネムスカリ
ハラン
ヒメイズイ
ヒメヤブラン
ヒヤシンス
ヒロハヒナユリ
フリンジリリー
プシュキニア・リバノティカ
ポリキセナ
マイヅルソウ
ムスカリ
ヤブラン
ユーコミス
ユキザサ
ユッカ
ラケナリア
リュウゼツラン
ワニグチソウ
花さんぽ-花しらべブログ