HOME
BACK
アヤメ科アヤメ属 多年草
ジャーマンアイリス
Iris × germanica
19世紀初期にフランスやドイツで様々なイリスの交配によって生まれた園芸品種。茎は直立し、高さは40-100cm。葉は長さ40-80cmの剣状。4-5月に花茎の先に大輪の白、赤、紫、黄色などの花をつける。日当たりの良い乾燥した場所を好み、庭園や花壇などで利用される。白花はニオイイリスと酷似する。
英 名
German iris
別 名
ドイツアヤメ(独逸菖蒲)
原産地/原生地
ヨーロッパ
花 期
4月-5月
草 丈
40-100cm
種 別
栽培
花言葉
使者、燃える想い
アヤメ科アヤメ属の仲間
アヤメ
イチハツ
イリス・クリスタータ
カキツバタ
カンザキアヤメ
キショウブ
シャガ
シロバナイチハツ
ダッチアイリス
ニオイアヤメ
ニオイイリス
ノハナショウブ
ハナショウブ
ヒオウギ
ヒオウギアヤメ
ヒメシャガ
ミニアイリス
アヤメ科の仲間
アシダンセラ
アメリカシャガ
アヤメ
アリステア・エクロニー
イエローウォーキングアイリス
イキシア
イチハツ
イリス・クリスタータ
オオニワゼキショウ
カキツバタ
カンザキアヤメ
キショウブ
キバナニワゼキショウ
クロッカス
クロッカス・スペシオサス
クロッカス・ルテウス
グラジオラス
グラジオラス・コミュニス
グラジオラス・トリスティス
サフラン
シシリンチウム
シャガ
シロバナイチハツ
スパラキシス
セッカニワゼキショウ
ダッチアイリス
チリアヤメ
ディエテス・イリディオイデス
ディエテス・ビコロル
トリトニア
ニオイアヤメ
ニオイイリス
ニワゼキショウ
ネオマリカ・カエルレア
ノハナショウブ
ハナショウブ
バビアナ
ヒオウギ
ヒオウギアヤメ
ヒメシャガ
ヒメヒオウギ
ヒメヒオウギズイセン
フリージア
ホメリア
ミニアイリス
ルリニワゼキショウ
ロムレア
ワトソニア
花さんぽ-花しらべブログ