HOME  BACKアヤメ科アヤメ属   多年草
イチハツ (一初、一八)
Iris tectorum
  中国原産の多年草。国内には、古い時代に導入された。名前の由来は、アヤメ、ハナショウブ、カキツバタなどの仲間の中で一番早く咲き出すことから。高さは30-50cm。根出葉は淡緑色で葉身は長さ30-60cmの線形。4-5月に分枝した花茎の先に径約10cmの青紫色の花を2-3個つける。外花被片に濃紫色の斑点があり、基部にとさか状の突起があるのが特徴。果実は楕円形の刮ハ。観賞用に栽培されている。昔、火災を防いだり、雷よけのためにイチハツを茅葺き屋根に植えていた。
英  名Roof iris
原産地/原生地中国
花  期4月-5月
草  丈30-50cm
種  別栽培
花言葉使者、付き合い上手、知恵
イチハツイチハツ
イチハツ 
アヤメ科アヤメ属の仲間

アヤメ科の仲間
アシダンセラ アメリカシャガ アヤメ アリステア・エクロニー イエローウォーキングアイリス イキシア イリス・クリスタータ オオニワゼキショウ カキツバタ カンザキアヤメ キショウブ キバナニワゼキショウ クロッカス クロッカス・スペシオサス クロッカス・ルテウス グラジオラス グラジオラス・コミュニス グラジオラス・トリスティス サフラン シシリンチウム シャガ シロバナイチハツ ジャーマンアイリス スパラキシス セッカニワゼキショウ ダッチアイリス チリアヤメ ディエテス・イリディオイデス ディエテス・ビコロル トリトニア ニオイアヤメ ニオイイリス ニワゼキショウ ネオマリカ・カエルレア ノハナショウブ ハナショウブ バビアナ ヒオウギ ヒオウギアヤメ ヒメシャガ ヒメヒオウギ ヒメヒオウギズイセン フリージア ホメリア ミニアイリス ルリニワゼキショウ ロムレア ワトソニア

iPhoneアプリ-花しらべ