HOME  BACKセリ科シャク属   多年草
シャク (杓)
Anthriscus sylvestris
  山地の谷間などの湿気のある草地に自生する多年草。名前の由来は、実の形が神事に使われていた「さく米」に似ることから「サク」が転訛してシャクになったという説がある。葉がニンジンに似ることからヤマニンジンの別名がある。茎は直立し、分枝し、高さは60-170cm。葉は互生し、有柄、2回3出羽状複葉、小葉は細裂する。4-6月に、茎先に径3-6cmの複散形花序をだし、小さな白色の5弁花をつける。周囲の花の花弁の2個が大きいのが特徴。花柄が4-15個つき笠状に伸びる。果実は長さ約1cmで細長く尖り、黒色に熟する全体に芳香があり、若葉は食用になる。
英  名Cow parsley
別  名ヤマニンジン、コジャク、ワイルドチャービル
原産地/原生地ユーラシア
花  期4月-6月
草  丈60-170cm
地  域北海道、本州、四国、九州
環  境山地/草原/池沼
種  別自生
シャクシャク
シャクシャク
シャク 
セリ科シャク属の仲間

セリ科の仲間
アシタバ アストランティア・マヨール アマニュウ アメリカボウフウ イノンド イブキボウフウ イワセントウソウ イワニンジン イワミツバ ウイキョウ ウマノミツバ エゾニュウ エゾノヨロイグサ エゾボウフウ エリンジウム オオカサモチ オオハナウド オヤブジラミ オルレイヤ カノツメソウ コリアンダー シシウド シラネセンキュウ シラネニンジン セリ セロリ セントウソウ チャービル トウキ ドクゼリ ヌマゼリ ノダケ ノラニンジン ハクサンボウフウ ハナウド ハマウド ハマボウフウ フランネルフラワー ブプレウルム ホワイトレースフラワー ボタンボウフウ ミシマサイコ ミツバ ミヤマウイキョウ ミヤマシシウド ミヤマセンキュウ ミヤマゼンコ ミヤマトウキ ムラサキミツバ ヤブジラミ ヤブニンジン ヤマゼリ

iPhoneアプリ-花しらべ