HOME
BACK
サギゴケ科サギゴケ属 一年草
トキワハゼ (常磐はぜ)
Mazus pumilus
全国の畑や道端で見られる一年草。名前の由来は、一年中開花し、果実がはぜる(はじける)ことから。茎は直立し、草丈は5-20cm。根元の葉は2-5cmのさじ形で数個つける。1cm程の淡紫色の唇形の花をつける。ムラサキサギゴケによく似るが、ムラサキサギゴケより乾いた場所に生え、花は一回り小さく、色は淡紫。ムラサキサギゴケのような匍匐性はなく一株ずつになる。
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国、東南アジア
花 期
1月-12月
草 丈
5-20cm
地 域
日本全土
環 境
田畑/草原/道端
種 別
自生
サギゴケ科サギゴケ属の仲間
シロバナサギゴケ
ムラサキサギゴケ
モモイロサギゴケ
花さんぽ-花しらべブログ