HOME
BACK
キョウチクトウ科ビンカ属 つる性多年草/常緑半低木
ツルニチニチソウ (蔓日々草)
Vinca major
南ヨーロッパから小アジア原産のつる性の多年草/常緑半低木。国内には、明治時代に導入された。属名(Vinca)は、ラテン語のvincino(結ぶ)に由来し、花輪をこの草のツルをまきつけて作ったことによる。葉は光沢があり、対生、葉柄は長さ5-8cm、葉身は長さ4-8cmの卵形から卵状披針形、斑入りの品種もある。春に、茎が立ち上がり葉腋(葉の付け根)に径約4cmの青紫色の漏斗形の花をつける。花冠は5裂する。果実は袋果。有毒植物。グランドカバーや鉢植えなどで利用される。
英 名
Greater periwinkle,Band plant,Blue-buttons
別 名
ビンカ・マジョール、ツルニチソウ(蔓日草)
原産地/原生地
南ヨーロッパから小アジア
花 期
3月-7月
草 丈
20-80cm
種 別
栽培
花言葉
幼なじみ
キョウチクトウ科ビンカ属の仲間
ヒメツルニチニチソウ
キョウチクトウ科の仲間
アコン
アスクレピアス
アスクレピアス・インカルナタ
アデニウム
アリアケカズラ
イエライシャン
イケマ
イトバチョウジソウ
イヨカズラ
インドゴムカズラ
インドジャボク
ウシャル
オオトウワタ
オオバナカリッサ
オオミフクラギ
オキシペタルム
オドンタデニア
ガガイモ
キバナキョウチクトウ
キョウチクトウ
キンリュウカ
クサタチバナ
クサナギオゴケ
グレートローズベイ
コバノカモメヅル
コプシア・フラビダ
コプシア・フルティコサ
サクララン
サンユウカ
シンガポールコプシア
ジェルトン
ストロファンツス・グラツス
ストロファンツス・プレウシー
セイロンライティア
タチガシワ
タベルナエモンタナ・アフリカーナ
チョウジソウ
ツルガシワ
テイカカズラ
トウキョウチクトウ
ニチニチソウ
ハートカズラ
ハツユキカズラ
ヒメアリアケカズラ
ヒメツルニチニチソウ
フウセントウワタ
フナバラソウ
プルメリア
プレオカルパ・ムティカ
ホウライアオキ
ボーモンティア
マダガスカルジャスミン
マンデビラ
ミフクラギ
ムラサキアリアケカズラ
ヤエサンユウカ
ライティア・レリギオサ
ラウヴォルフィア・テトラフィラ
ラフマ
花さんぽ-花しらべブログ