HOME  BACKユリ科バイモ属   球根
バイモ (貝母)
Fritillaria thunbergii
  中国原産の球根草。国内には、江戸時代中期に薬用目的で導入された。名前は、中国名の音読みで、球根が貝殻を2枚合わせたような形に見えることから。茎の高さは30-80cm。葉は下部で輪生、上部では先が巻きひげ状になり互生、葉身は長さ7-10cmの線状披針形。3-5月に茎上部の葉腋に径約4cmの淡黄色の鐘形の花を下向きに1個ずつつける。花被片は6個、内側に紫色の網状の模様が入ることからアミガサユリの別名がある。果実は刮ハ。観賞用に栽培していたものが一部野生化している。
別  名アミガサユリ(編笠百合)
原産地/原生地中国
花  期3月-5月
草  丈30-80cm
種  別自生/栽培
花言葉威厳
バイモバイモ
バイモバイモ
ユリ科バイモ属の仲間

ユリ科の仲間
アプリコットファッジ アマナ イトハユリ ウバユリ オウゴンオニユリ オオウバユリ オオバタケシマラン オニユリ カサブランカ カタクリ カノコユリ キイジョウロウホトトギス キバナカタクリ キバナノアマナ キバナノツキヌキホトトギス キバナノホトトギス クルマユリ クロユリ コオニユリ ササユリ シロカノコユリ シロホトトギス スカシユリ タイワンホトトギス タカサゴユリ タケシマユリ タケシマラン タマガワホトトギス チシマアマナ チューリップ ツバメオモト テッポウユリ ヒメサユリ ヒメユリ ヒロハノアマナ フリティラリア・インペリアリス フリティラリア・メレアグリス ベニスジヤマユリ ホソバノアマナ ホトトギス マドンナリリー マルタゴンリリー ヤマジノホトトギス ヤマホトトギス ヤマユリ ユリ

iPhoneアプリ-花しらべ