中国原産の落葉低木。国内には、平安時代に導入されたとされる。名前の由来は、ボケの果実がウリ(瓜)に似ることから中国名でモッカ(木瓜)の名があり、これが転訛しボケになったとされる。高さは50-300cm。樹皮は灰色、密に分枝し、小枝はしばしば刺になる。葉は互生し、葉身は長さ4-8cmの長楕円形から卵形、縁に鋭い鋸歯がある。3-4月葉がでる前に花をつけ、花色は紅、淡紅、橙、白色など、花形は一重咲、八重咲の多数の園芸品種がある。花弁は5個で雄しべは20個以上。果実は長さ4-7cmのナシ状果で7-8月に黄色に熟し、果実酒などで利用される。11-12月に咲く寒咲きものはヒボケ(別名:カンボケ)と呼ばれる。多くの園芸品種があり、観賞用に庭木・公園樹・盆栽などで植栽される。
|