HOME
BACK
アオイ科フヨウ属 耐寒性多年草
モミジアオイ (紅葉葵)
Hibiscus coccineus
北アメリカ原産で明治時代初期に導入された多年草。名前の由来は、花が真っ赤で葉の形がモミジに似ることから。葉は互生し、掌状に3-7裂する。7-9月に10-20cmの紅色の5弁花をつける。朝開き夕方閉じる一日花。花壇などで利用される。タイタンビカス(Hibiscus x Taitanbicus)はモミジアオイとアメリカフヨウの交雑種。
英 名
Scarlet rose mallow
別 名
コウショッキ(紅蜀葵)
原産地/原生地
北アメリカ
花 期
7月-10月
草 丈
100-250cm
種 別
栽培
花言葉
温和
アオイ科フヨウ属の仲間
アーノッティアヌス
アメリカフヨウ
オオハマボウ
ギンセンカ
ケナフ
サキシマフヨウ
スイフヨウ
ハイビスカス
ハイビスカス・コキオ
ハマボウ
フウリンブッソウゲ
フヨウ
ムクゲ
ローゼル
アオイ科の仲間
アーノッティアヌス
アオギリ
アニソドンテア
アノダ・クリスタータ
アブチロン
アメリカフヨウ
イチビ
イリマ
ウオトリギ
ウスベニアオイ
ウスベニタチアオイ
ウナズキヒメフヨウ
エノキアオイ
オオハマボウ
オクラ
カカオ
カラスノゴマ
キクノハアオイ
キワタノキ
キンゴジカ
ギンセンカ
ケナフ
コラノキ
ゴエテア・ストリクティフローラ
ゴジカ
サキシマハマボウ
サキシマフヨウ
シェービングブラシツリー
シナノキ
スイフヨウ
スイレンボク
スファエラルケア・ニューリーズコーラル
セイヨウシナノキ
ゼニアオイ
ゼニバアオイ
タチアオイ
チロリアンランプ
トゲアオイモドキ
トックリキワタ
トロロアオイ
ドンベア
ハイアオイ
ハイビスカス
ハイビスカス・コキオ
ハナアオイ
ハマボウ
バオバブノキ
パキラ・アクアティカ
パボニア
ヒメフヨウ
ピンポンノキ
フウリンブッソウゲ
フユアオイ
フヨウ
ブルーハイビスカス
ボダイジュ
マルバストラム・ラテリティウム
ムクゲ
ムスクマロウ
モロヘイヤ
ヤツデアオギリ
ヤノネボンテンカ
ラバテラ・バーンスレイ
ラバテラ・バイカラー
ローゼル
ワタ
花さんぽ-花しらべブログ