HOME
BACK
イネ科ペニセタム属 多年草
チカラシバ (力芝)
Pennisetum alopecuroides
日当たりの良い道端や野原に自生する多年草。名前の由来は、茎・葉が強く根が強く張っていて、力を入れてもなかなか引きちぎることができないことから。茎は叢生し株をつくる。根元から線形の葉がでる。8-11月に花茎の先にブラシ状の小穂をつける。
英 名
Dwarf fountain grass
別 名
ミチシバ
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国、東南アジア
花 期
8月-11月
草 丈
30-90cm
地 域
日本全土
環 境
草原/道端
種 別
自生
花言葉
信念
イネ科ペニセタム属の仲間
ギンギツネ
パープルファウンテングラス
イネ科の仲間
アブラススキ
イヌビエ
イヌムギ
エノコログサ
オオアワガエリ
オギ
オヒシバ
カモガヤ
カモジグサ
カラスムギ
キンエノコロ
ギンギツネ
クサヨシ
クマザサ
コバンソウ
コムギ
コメススキ
シコクビエ
シマスズメノヒエ
ジュズダマ
ススキ
スズメノカタビラ
スズメノテッポウ
セイバンモロコシ
ダンチク
チガヤ
チヂミザサ
トウモロコシ
ナガハグサ
ノガリヤス
ハルガヤ
パープルファウンテングラス
パンパスグラス
ヒゲナガスズメノチャヒキ
ヒメコバンソウ
フウチソウ
ミューレンベルギア
メヒシバ
ヨシ
ラグラス
花さんぽ-花しらべブログ