HOME  BACKウコギ科チドメグサ属   多年草
チドメグサ (血止草)
Hydrocotyle sibthorpioides
  山野や道端や湿地などにふつうに生える多年草。名前の由来は、葉の汁を傷口につけると血が止まることから。茎は細く、地を這い、節からひげ根をだしてふえる。葉は光沢があり、互生、葉身は円形、鋸歯縁か掌状に浅く分裂する。基部は心形。4-10月に葉腋に散形花序をだし、小さな淡紫色の花をつける。主な種には、葉の直径が0.4-1cmのヒメチドメ(H. yabei var. yabei)、1-1.5cmのチドメグサ(H. sibthorpioides)、2-3cmのノチドメ(H. maritima)、1.5-3cmのオオチドメ(H. ramiflora)などがある。
英  名Water pennywort
原産地/原生地世界の熱帯から温帯
花  期4月-10月
地  域日本全土
環  境田畑/山地/道端
種  別自生
チドメグサチドメグサ
ウコギ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ