HOME
BACK
ニシキギ科ウメバチソウ属 多年草
シラヒゲソウ (白髭草)
Parnassia foliosa
var.
foliosa
山地から亜高山帯の湿原や湿った岩場に自生する多年草。名前の由来は、花弁が細かく裂ける様子を白い髭に見立てた。根生葉は有柄で葉身は2-4cmの心円形、茎葉は円形で茎を抱き数個つく。8-9月に、茎頂に2cm程の白色の5弁花をつける。花弁の先は糸状に細かく裂ける。
原産地/原生地
日本、中国
花 期
8月-9月
草 丈
10-40cm
地 域
本州、四国、九州
環 境
山地/高山/河原/池沼/岩場
種 別
自生
花言葉
愛情の絆
ニシキギ科ウメバチソウ属の仲間
ウメバチソウ
ニシキギ科の仲間
ウメバチソウ
クロヅル
コクテンギ
コマユミ
ツリバナ
ツルウメモドキ
ツルマサキ
ニシキギ
ハリツルマサキ
マサキ
マユミ
モクレイシ
花さんぽ-花しらべブログ