HOME  BACKウマノスズクサ科アリストロキア属   つる性多年草
ウマノスズクサ (馬の鈴草)
Aristolochia debilis
  日当たりの良い山野、河原、土手などに自生するつる性の多年草。名前の由来は、葉が馬面で、実が馬の首にかける鈴に似ることから。茎の長さは1-3mでよく分枝する。葉は互生し、葉身は4-7cmの卵形、基部は心形。6-9月に葉腋から花茎を伸ばし、3cm程のラッパ形の茶色の花をつける。根は解毒に対する薬効があり、生薬名はセイモッコウ(青木香)。全草にアルカロイドのアリストロキア酸を含む有毒植物で誤食すると腎障害を起こす。
別  名バトウレイ(馬兜鈴)、セイモッコウ(青木香)
原産地/原生地日本、中国
花  期6月-9月
草  丈1-3m
地  域本州・関東以西、四国、九州、沖縄
環  境田畑/山地/林縁/河原/草原
種  別自生
花言葉親切な人
ウマノスズクサウマノスズクサ
ウマノスズクサ 
ウマノスズクサ科アリストロキア属の仲間

ウマノスズクサ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ