HOME  BACKモクセイ科イボタノキ属   常緑小高木
ネズミモチ (鼠黐)
Ligustrum japonicum
  山地に自生する常緑小高木。名前の由来は、実がネズミ(鼠)のフンに、葉がモチノキに似ることから。葉は革質で光沢があり、対生、葉身は4-8cmの楕円形、先が尖る。5-6月に枝先に円錐花序をだし、小さな白色の筒状漏斗形の花を多数つける。花冠は4裂する。雄しべは2個で突き出る。庭木や生垣で植栽される。よく似るトウネズミモチは花期が一ヶ月遅く、花序、樹高がひとまわり大きい。
英  名Japanese privet
別  名タマツバキ(珠椿)
原産地/原生地日本、朝鮮半島、台湾、中国
花  期5月-6月
樹  高1-6m
地  域本州・関東地方以西、四国、九州、沖縄
種  別自生/栽培
ネズミモチネズミモチ
ネズミモチネズミモチ
ネズミモチネズミモチ
モクセイ科イボタノキ属の仲間

モクセイ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ