HOME  BACKガマ科ガマ属   水生耐寒性多年草
ガマ (蒲)
Typha
  湿地や池沼に自生する多年草。水の底から直立し、草丈は1-3m。葉は1-2mの線形。6-10月に茎先に淡茶色の円柱形の花穂をつける。花穂の下部は5-20cmの雌花穂で、上部は細い7-20cmの雄花穂。雌花穂の長さが10-20cmのものはガマ(T. latifolia)、雌花穂と雄花穂が離れているものはヒメガマ(T. domingensis)、雌花序の長さが5-10cmのものはコガマ(T. orientalis)と呼ばれる。古事記の中で「因幡の白兎」の皮がはがれた傷口につけたのがガマの花。古くから止血剤として使われてきた。
英  名Reedmace,Common cattail
別  名ミスグサ(御簾草)
原産地/原生地温帯・熱帯地方
花  期6月-10月
草  丈1-3m
地  域北海道、本州、四国、九州
環  境池沼
種  別自生/栽培
花言葉従順
ガマガマ
ガマガマ
ガマ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ